なので! >∩(>ヮ<)q
もう少し、こまかいことを書く! >∩(>ヮ<)q
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < < ここで捨てる牌の候補は、
:右のひとが通した安全牌
:相手が捨てた現物
:捨て牌の のスジ
:1枚切れの字牌
:ほかに見えていない字牌
:ほかに見えていない字牌
:捨て牌の のスジ
:捨て牌の のスジ
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < ……いちおう、こんな感じ?
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < おおざっぱに、上から順に、安全そうな感じで
まず、 と は絶対に安全で! >∩(>ヮ<)q
それから、もしも3枚見えている字牌があれば、相当安全なんだけど! >∩(>ヮ<)q
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < たとえば、手牌に があって、だれかが を捨てていれば、
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < 相手が の単騎待ちでリーチしているとき以外は大丈夫(あと国士)
ζ*'ヮ')ζ < たまに七対子に刺さったりするけど、統計的には『ロン』される確率がメッチャ低い
で、次は ! >∩(>ヮ<)q
基本的に字牌から切るって感じなんだけど、>∩(>ヮ<)q
スジの「1」とスジの「9」は別格あつかいで! >∩(>ヮ<)q
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < 同じスジでも、「2」「8」「3」「7」と比べて、「1」と「9」は安全度が高い
特に、今回の場合! >∩(>ヮ<)q
ζ*'ヮ')ζ < 手元に が2枚、捨て牌にも1枚
これなら、相手が 単騎のとき以外は刺さらない! >∩(>ヮ<)q
その次は、字牌で! >∩(>ヮ<)q
字牌は、見えている枚数が多いものから切る! >∩(>ヮ<)q
それから、「1」と「9」以外のスジ、 とか を切る! >∩(>ヮ<)q
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < いちおう、『科学する麻雀』って本に書いてあったことそのままだと、そんな感じになる?
ζ*'ヮ')ζ < うーん…
1枚も見えていない や を切るのが怖かったら、 から切ってもいいかも? >∩(>ヮ<)q
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < 『科学する麻雀』の著者がネットに書いてた表では、そっちの優先順位だった
ともあれ、ポイントは! >∩(>ヮ<)q
「1」や「9」のスジは安全度が高いってことで! >∩(>ヮ<)q