もしも、先にリーチされたら
自分がテンパイしていないのに、自分以外のだれかがリーチしたら! >∩(>ヮ<)q
基本的に、自分のアガリはあきらめる! >∩(>ヮ<)q
ζ*'ヮ')ζ < いまのうしむらさんは、特攻しすぎ
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < ……まあ、初心者の10割は特攻しすぎになるので、普通なのですけど
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < で、
あと1枚でアガリの状態を、テンパイという
あと1枚でテンパイの状態は、1シャンテン(イーシャンテン)(あと2枚でアガリ)
あと2枚でテンパイの状態は、2シャンテン(リャンシャンテン)(あと3枚でアガリ)
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < ……って感じなんだけど、
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < リーチしてるってことは、必ずテンパイ(あと1枚でアガリ)で、
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < 「あと1枚でアガリの相手」に、「あと2枚でアガリ」の状態から挑むのって、実はメッチャ不利
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < なので、
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < 先にリーチされたら全部オリる
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < で、ほぼ問題ない(マジで)
いちおう、自分の手がメッチャいいときは、オリなくていいけど! >∩(>ヮ<)q
具体的には! >∩(>ヮ<)q
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < 3翻以上の手なら、両面+両面の1シャンテンで序盤ならオリない?
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < 2翻以下でも、親のときは、両面+両面の1シャンテンで序盤ならオリない?
それでも、中盤以降はオリたほうがいい! >∩(>ヮ<)q
ζ*'ヮ')ζ < 両面+両面よりも悪い形の1シャンテンとか、2翻以下の手だと、だいたいオリたほうが良くて……
とにかく、よくわかんなかったら、全部オリで! >∩(>ヮ<)q
オリ方とか
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < で、そもそもオリるって、どうするのかっていうと……
リーチの「危険そうな牌」を見分けて、それを切らないようにする! >∩(>ヮ<)q
ではなくて! >∩(>ヮ<)q
「絶対安全な牌」→「絶対安全とは言い切れないけど、かなり安全そうな牌」→「けっして安全ではないけど、まだ比較的マシと言える要素がある牌」→「安全じゃない牌」→「安全どころか、危険そうな要素がある牌」→「特に危険そうな牌」
みたいに! >∩(>ヮ<)q
なるべく安全そうな牌から順番に切っていく! >∩(>ヮ<)q
って感じで! >∩(>ヮ<)q
「読み」とか頑張らなくていい! >∩(>ヮ<)q
で! >∩(>ヮ<)q
その「安全そうな牌」ってのを、どうやって見分けるんじゃい! >∩(>ヮ<)q
って、思うよね! >∩(>ヮ<)q
現物
とりあえず! >∩(>ヮ<)q
いちばん安全なのは、リーチしたひとが捨てている牌! >∩(>ヮ<)q
ζ*'ヮ')ζ < これだけは本当に安全
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < 専門用語で現物(げんぶつ)という
字牌
で、その現物がないとき! >∩(>ヮ<)q
よくわからなければ、字牌を切る! >∩(>ヮ<)q
なるべく見えている枚数が多い字牌から切る! >∩(>ヮ<)q
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < 同じ枚数なら、リーチしたひとの「役牌」にならない字牌
よくわからなければ、もう何でもいいから、とにかく字牌があれば字牌を切る! >∩(>ヮ<)q
ζ*'ヮ')ζ < えー
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < 字牌は、「ロン」される確率はやや低い
まあ、「ロン」されたら点数が高そうなんだけど! >∩(>ヮ<)q
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < なるべく安全そうな牌を選んで、それでも刺さったのは、ちかたない
スジ
で、現物も字牌もないとき! >∩(>ヮ<)q
いわゆる「スジ」ってやつを切る! >∩(>ヮ<)q
リーチしたひとの捨て牌に があるなら、
と
はスジ
リーチしたひとの捨て牌に があるなら、
と
はスジ
リーチしたひとの捨て牌に があるなら、
と
はスジ
「スジ」は、ほかの牌よりは少し安全! >∩(>ヮ<)q
つまり、リーチの捨て牌に「4」か「5」か「6」があるときは、そのプラマイ3の牌を捨てる! >∩(>ヮ<)q
ハジッコ
で、現物とか字牌とかスジとか、よくわからなくなったら! >∩(>ヮ<)q
スミッコの牌から切る! >∩(>ヮ<)q
「1」か「9」があれば、それを切る! >∩(>ヮ<)q
なかったら、「2」か「8」! >∩(>ヮ<)q
字牌やスジより危険だけど、「3」~「7」を切るよりはマシ! >∩(>ヮ<)q
まとめ
ζ*'ヮ')ζ < って、いっぺんに言っても、混乱すると思うけど……
まず現物、次に、字牌もしくはスジ(456のプラマイ3)、あとはスミッコから! >∩(>ヮ<)q
(v ゜ヮ゜ノ~ノ < いちおう、それなりに失点が減ると思う
補足
- リャンカンに続くよー! >∩(>ヮ<)q